11月
19 |
11/19 「べんり菜」が発芽したのはいいんだけど…。
|
[べんり菜] ブログ村キーワード:ツケナ、小松菜、チンゲン菜、ペットボトル栽培
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「べんり菜」栽培のお話にお付き合い下さい。
育てようと思ってから2ヵ月が経ってから播種した「べんり菜」ですが、
ようやく天候が安定してきたこともあり順調に発芽してくれるものと期待して待っていました。
ところが、2ヵ月のタイムラグが発芽を遅らせてしまうことになるとは思いませんでした。
「べんり菜」は地温20~25℃で播種後3~5日で発芽するのですが、この時期の最高気温は
高くても20℃程度なため発芽率が高くてもそう簡単には発芽することができないのです。
このため、実際に「べんり菜」が発芽したのは播種から一週間が経過したときですので
けして順調な発芽と言えるものではなかったのです。
しかも、気温が低い上に日照時間が短いこともあって若干徒長ぎみに生長しているのが気になります。
ひとまず、蒔いた種全てから発芽してくれたことはよかったのですが、
これ以上の徒長が進まないように育ってくれることを願うところです。
【次回のお話に続く】
ブログ管理人 M.Ishii
最後まで記事をご覧頂き有難うございました。ブログの応援もお願いします!!
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|