08月
03 |
8/ 3 「ジャガイモ」の生長の勢いが衰えてきました!!
|
[ジャガイモ] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、ジャガイモ、男爵
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「ジャガイモ」栽培のお話にお付き合い下さい。
オレ様の中では終結していたはずの「ジャガイモ」栽培でしたが、
ツイッターのフォロワーさんがこの栽培をどうしても観てみたいというお声を多数頂戴したことから
敢えなく3回目の「ジャガイモ」栽培に着手しました。
通気を良くするために苦肉の策で支柱を立てて大きくなった芽を誘引した「ジャガイモ」は
脇芽が伸びて葉数を増やして大きく生長を続けていました。
生長の勢いはまだまだありそうな気配を感じる「ジャガイモ」は見た目には葉の生長が
著しいことが分かるものの、土内の生長については鉢が膨張して芋を着けていることぐらいしか分からず、
どの程度の芋を着けているのかが気になるところです。
あれから9日が経過して栽培開始から85日目を迎えた「ジャガイモ」ですが、
これまで葉が青々と茂っていて元気よく育っている印象を受けていたのですけど、
ここにきて葉が黄色く変色しているのが目立つようになってきました。
近くに寄って観てみたところ株元付近の葉の殆どは黄色く変色しており、
それ以外の葉も黄色み掛かっていて生長の勢いはトーンダウンしたように感じました。
ただ、ペットボトル鉢が9日前に比べてさらに膨張しているように感じて外側に向けて
大きく変形しているのが分かり、目には見えませんが、土内の生長は活発になっていることが伺えました。
株の上端部の様子を観てみますと株元付近ほど黄色く変色している葉は観られず、
まだ青々とした葉を着けている状態でした。
葉の状態を見た限りではまだ黄色みかがっている葉がないためすぐに黄色く変色するようなことは
ないように感じられました。
それから6日が経過して再び「ジャガイモ」の様子を観てみたところ、
黄色く変色した葉は枯れ落ち黄色み掛かっている葉が残された状態で葉数が増えたように感じました。
近くに寄って観てみますと株元付近の葉は脇芽が伸びてワサワサと茂っている状態なのですが、
葉の表面を観ると部分的に黄色く変色していたり食害に遭っている葉も観られ、
以前に比べると明らかに衰えていることが伺えました。
しかしながら、鉢の膨張はさらに進んでいて鉢の隙間から鉢内の土が溢れているのが分かり、
土内では明らかに活発な生長が行われていることが伺えました。
一方、株の上端部では黄色み掛かった葉は観られませんでしたが、以前に比べると
若干どす黒い緑色をした葉が多く見られるようになり、まだ葉の張りがあるところをみると
まだ完全には衰えてはいないように感じました。
また、脇芽を汲まなく観てみたところ蕾らしきものは1つも着けておらず、
今回も「ジャガイモ」の花を見ることはできないような感じがして残念な気持ちになりました。
最後に、「ジャガイモ」の栽培データとこれからの栽培のポイントを以下に示しますので、
今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「ジャガイモ」を種から育てたいと思われた方は
こちらをご参照の上種を蒔いてみて下さい。
★これからの栽培のポイント★
・葉色が黄色くなってきたら、'発酵油かす'を一摘み与えること。
・土面が乾いていたら水をたっぷりと与えること。
★水やりの注意点★
これからも引き続き、土面が乾いていたらジョウロを使って水やりを行いましょう。
このとき、ジョウロの注ぎ口に手を添えて水の勢いを和らげながら
株の周囲に与えるようにして下さい。
ジョウロの注ぎ口に手を添えずに与えてしまいますと、
土がえぐれてしまいますのでご注意下さい。
★ジャガイモの栽培データ★
【次回のお話に続く】
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|