07月
24 |
7/24 「ミニ大根」の花が咲いてしまうとは…。
|
[ミニ大根] ブログ村キーワード:ブログ記事、ペットボトル栽培、ころっ娘
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「ミニ大根」栽培のお話にお付き合い下さい。
再び新たな「ミニ大根」栽培に着手するべく播種を行い、これまでのところ順調に育っています。
生長の勢いに乗るように「ミニ大根」の根茎が肥大し始め、期待度が高まるのでした。
あれから一週間が経過して栽培開始から67日目を迎えた「ミニ大根」ですが、
今まで通りに元気よく育っているものと思って様子を観てみたのですけども
あまりにも元気が良過ぎて草丈が目測で50(cm)近くまで伸びてしまい、まさかのトウ立ちしてしまいました。
生長の勢いに乗って順調に育っているものと思っていた「ミニ大根」がトウ立ちしてしまい、
頭が真っ白になってしまいました。
トウ立ちしてしまった原因は色々と考えられるのですが、やはり気温が徐々に上がっている状況に加えて
日照時間も長くなってきていることが要因として考えられます。
このため、近くに寄って観てみますと主茎の先端には蕾を着けていてやや大きくなっていました。
よって、トウ立ちが進んでしまった関係で根茎の方には土内の栄養素が行き渡らない状態となり、
根茎の太さは一週間前と変わりませんでした。
こうなってしまった以上、今回の栽培は失敗に終わってしまいましたので撤収したいところですが、
大きくなった蕾を持っていることから開花するのを見届けることにしました。
それから2日経過して再び「ミニ大根」の様子を観てみたところ、
草丈はさらに15(cm)ほど伸びトウ立ちが進行していました。
そして、近くに寄って観てみますと大きくなった蕾から花がカワいらしく咲いていたのですが、
今回の栽培では当然ながら花を咲かせるために育てていなかったことに複雑な気持ちになりました。
まだ花が満開というわけではありませんが、ひとまず開花したことを見届けましたので
今回の栽培はここでお開きとしました。
順調に育っていた「ミニ大根」がまさかのトウ立ちして花を咲かせるという結末を迎えるとは
思いませんでしたけど、このカリは必ず近いうちに返したいと思います。
最後に、「ミニ大根」の栽培データを以下に示しますので、今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「ミニ大根」を種から育てたいと思われた方は
こちらをご参照の上種を蒔いてみて下さい。
★ミニ大根の栽培データ★
【おしまい】
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|