07月
19 |
7/19 「ほうれん草」の結末に複雑な気持ちになりました。
|
[ほうれん草] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、ほうれん草、アクティブ、尿管結石
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「ほうれん草」栽培のお話にお付き合い下さい。
尿管結石を患う前に「ほうれん草」の種を蒔いてしまったため引くに引けずに育てることになり、
憂鬱な気持ちになりながらも収穫できるまで育てることにしました。ハァ。
生長の早さに戸惑いを感じつつも順調に生長を続ける「ほうれん草」は間引いた後も生長の勢いを
さらに着けながら葉数を増やして大きく育っていました。
この調子で生長を続けると2回目の間引きを行わないといけないかもしれません。
あれから一週間が経過して栽培開始からちょうど40日目を迎えた「ほうれん草」ですが、
一段と葉が大きくなっていてワサワサとして混み合っていて生長の勢いはまだまだありそうでした。
しかし、これまでとは少し違和感を覚え、順調に育っているとは言えませんでした。
というのも、近くに寄って観てみるとよく分かるのですが、どの芽にも蕾を着けており
まさかのトウ立ちしていたのでした。
「ほうれん草」を育てる上で一番気を付けないといけないことであり、一番恐れていたことが現実のものとなり、
「ほうれん草」を育てるという意味においては悔しい気持ちがある一方で、尿管結石を患った者からすると
「ほうれん草」を収穫することができなくなったことに安堵する気持ちが交錯して、
複雑な気持ちになりました。
「ほうれん草」を無事に収穫することを考えた時に栽培時期が早かったのか、あるいは、
トウ立ちをさせないような育て方の工夫が足りなかったのか、問題点を洗い出して検証しないといけません。
仮に問題点を解決できたとしても改めて「ほうれん草」を育て直すのかは分かりませんが…(苦笑)。
いずれにせよ、様々な制約や問題がある中でも「ほうれん草」をここまで育てたことについては
悔いは残りますので、気持ちの整理がついたら何らかの行動を起こしたいと思います。
最後に、「ほうれん草」の栽培データを以下に示しますので、今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「ほうれん草」を種から育てたいと思われた方は
こちらをご参照の上種を蒔いてみて下さい。
★ほうれん草の栽培データ★
【おしまい】
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|