06月
03 |
6/ 3 「ミニメロン」の生長が鈍ってきました!!
|
[メロン] ブログ村キーワード:ブログ記事、ペットボトル栽培、プロジェクトM
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「ミニメロン」栽培のお話にお付き合い下さい。
あまりにも期待されていない「ミニメロン」栽培は少し寂しさもあるのですが、
その分だけ周りに気にすることなく育てることができることから今のところは順調に育っています。
ただここ最近の生長具合を観てみますと、少し勢いが弱まっているように感じられるため
今後の生長に若干の不安を感じているのです。
これから本格的に梅雨の時期に入ってくることから少しでも大きく生長してもらいたいものです。
あれから一週間が経過して栽培開始から66日目を迎えた「ミニメロン」ですが、
草丈は5(mm)ほど伸びた程度で本葉の方はあまり大きくなっているようにも数が増えているようにも感じず、
やはり生長の勢いが弱まってきているように感じました。
この調子で生長を続けていくと植え付けられるほど大きく育つ見込みも立たなくなり、
最悪な結果を招きかねない恐れがあります。
それから一週間が経過して再び「ミニメロン」の様子を観てみたところ、
草丈は1(cm)ほど伸びて本葉も久々に数を増やして大きく生長していて幾らかの進展が見られました。
とは言っても、まだまだ植え付けられるほどの大きさの苗に育てるには程遠いことから
あまり嬉しい気持ちにはなりませんでした。
今後の生長としては草丈があと2~3(cm)ほど伸びて本葉の方は今の2倍以上の大きさに育ってもらわないと
大きめの鉢に植え付けることは難しいと思います。
このような理想的な生長を遂げた姿を観てみたいと思う今日この頃です。
最後に、「ミニメロン」の栽培データとこれからの栽培のポイントを以下に示しますので、
今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「ミニメロン」を種から育てたいと思われた方は
こちらをご参照の上種を蒔いてみて下さい。
★これからの栽培のポイント★
・草丈が12(cm)程度に伸びて本葉が3~4枚になったら大きめの鉢に植え付けること。
・土面が乾いてから水をたっぷりと与えること。
★水やりの注意点★
今後も「ミニメロン」の生長を観ながら
水の入った霧吹きで吹き付けて与えるようにしましょう。
★ミニメロンの栽培データ★
【次回のお話に続く】
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|