05月
18 |
5/18 今日のかっぱえびせん(その1)
|
[今日のかっぱえびせん] ブログ村キーワード:かっぱえびせん、カルシウム摂取、尿管結石
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、ペットボトル栽培以外のお話にお付き合い下さい。
尿管結石を患ってからというもののこれまで口にしていた全ての食べ物について警戒するようになり、
特に、尿管結石を作る最も注意すべき物質である'シュウ酸'を多く含む食べ物については
可能な限り口にしないようになりました。
実のところ、オレ様のパワーえさであるチョコレートやポテトチップには'シュウ酸'が
多く含まれているため今やとても食べる気にはなれず、限られたものを食べる際にも
尿管結石を作らないためにできるだけカルシウムを摂るように気を付けるようにしています。
食生活を改善することで尿管結石を作らないための予防を意識するようになってから
それまで食べていたお菓子も限られるため殆ど食べなくなりました。
しかし、本当のところは15時のおやつにお菓子食べたいのですが、カルシウムを多く含むお菓子は
数少ないため探していたところ、意外なところにそのお菓子があることに気づき食べることにしました。
それが'かっぱえびせん'というわけで、本当にカルシウムを摂ることができるのかは分かりませんが、
しばらくの間は'かっぱえびせん'と牛乳という組み合わせで食べることにしました。
今回ご紹介する'かっぱえびせん'は基本形ということもあり、こちらをご紹介します。
「カルビー かっぱえびせん」。
'かっぱえびせん'は55年という歴史あるスナック菓子であるにも関わらず、安定した味と食感を
楽しむことができるだけでなく、原料のエビを使っていることからカルシウムを摂ることが
できるのが嬉しいです。
久々に食べてみたところ、しっかりと海老の風味を感じることができるだけでなく
ほどよい塩味が利いていて'かっぱえびせん'のキャッチフレーズにもなっている「やめられない、
とまらない」というだけあって、一口食べると後が引く美味さが絶妙で、なかなか食べるのを
止めることができなくなります。
基本形である'かっぱえびせん'で美味過ぎるのに、これから色々なフレーバーをご紹介していく
'かっぱえびせん'はどのようになるのか楽しみでなりません。
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|