02月
23 |
2/23 「カモミール」の芽の間引きが裏目に出るとは…。
|
[カモミール] ブログ村キーワード:ブログ記事、ペットボトル栽培、ハーブ
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「カモミール」栽培のお話にお付き合い下さい。
初めのうちは順調に育っていた「カモミール」でしたが、
寒さが厳しさを増してきたのを転機に徐々に生長の鈍化が酷くなり
いつの間にか思うような生長ができずにもがいてしまっていました。
このままではさらに生長の鈍化が進み、大きく育ってくれないと思ったことから
前々からやろうと思っていた間引きを行い、生育のよさそうな芽を3株残しました。
果たして、このタイミングでの間引きは功を奏しと
生長のキッカケとなるのでしょうか?
あれから一週間が経過して栽培開始から83日目を迎えた「カモミール」ですが、
3株残したはずの芽のうち二株が消滅してしまい、残った一株の芽も
少し衰弱していて元気がありませんでした。
良かれと思って行ったことが裏目に出てしまったようで、
あまりの変わりように絶句してしまいました。
なんとか、元気を取り戻してほしいと思いながら一週間が経過して、
再び「カモミール」の様子を観てみたところ葉の一部がなくなってしまい
株の大きさが半分くらいに小さくなってしまいました。
どんどん悪化しているように感じてならない「カモミール」の姿が痛々しくて
直視することができませんでした。
それからさらに一週間が経過して「カモミール」の様子を観てみますと、
葉数が少なくなったというよりは縮まってしまって株が小さくなっていました。
しかも、大きかった葉の殆どが姿を消し残った葉も黄色く変色しており、
このままでは株そのものが姿を消してしまう危機的状態にあるため、
なんとかして元気を取り戻す術を探して早く処置したいと思います。
最後に、「カモミール」の栽培データとこれからの栽培のポイントを
以下に示しますので、今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「カモミール」を種から育てたいと思われた方は
こちらをご参照の上種を蒔いてみて下さい。
★これからの栽培のポイント★
・土面が乾いてから水をたっぷりと与えること。
★水やりの注意点★
間引いたことがキッカケで「カモミール」の芽を衰弱させてしまい
危機的状態にありますので、水やりを行う際は土面が乾ききってから
霧吹きで水を吹き付けて与えるようにしましょう。
★カモミールの栽培データ★
【次回のお話に続く】
ブログ管理人 M.Ishii
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|